債券投資とは、国や自治体、企業などが発行した債券を使った投資のことです。原則として償還時には額面金額を受け取れるため、比較的ローリスクな投資とされています。どのような種類があるのか、また、メリットやリスクについて詳しく見ていきましょう。
INDEX
債券投資とは?わかりやすく解説
債券投資とは、国や企業などの団体が資金調達をするために発行する「債券」を使った投資です。企業では資金調達のために株式も発行します。
株式は企業の経営状態や景気、為替などのさまざまな要素の影響を受けて価格が上下に変動するのに対し、債券の価格は、市場金利、発行体の信用度や格付け、満期までの残存期間などの要素により変動します。
そのため、債券投資は株式投資と比べるとリスクが低く、発行した団体が経営破綻しない限りは、額面金額を受け取れます。債券投資は安定性を重視して投資を始める人に適した手法といえるでしょう。
市場金利と反対の動きをする
債券は、償還日になると額面金額を受け取れることが約束されています。しかし、償還日になるまでの期間は、必ずしも額面金額と同額の価値を持っているわけではありません。債券の価格が変動し、額面金額より高くなったり低くなったりすることもあるでしょう。
債券の価格は、市場金利の影響を受けて変動します。金利が上がると債券の価格は下がり、金利が下がると債券価格は上昇することが一般的です。
債券投資で利益を上げる方法
債券は定期的に利息を受け取れるので、保有しているだけでも利益を上げられます。償還日まで保有すれば額面金額を受け取れるため、利息として受け取った金額が債券投資による利益です。
また、市場金利の低下などにより、債券の価格が上昇することがあります。購入したときよりも価格が高くなったタイミングで売却すれば、差額を利益として受け取れるでしょう。
反対に債券の価格が低くなったときに購入し、償還日まで保有すれば、値上がり分を利益として受け取ることができます。つまり、価格が上昇したときだけでなく、下落したときでも利益を上げられるのが債券投資の特徴といえるでしょう。
債券の種類
債券にはいくつかの分類方法があります。債券が発行されるタイミングや利子の支払い方、発行する団体など、さまざまな方法で分類することが可能です。ここでは発行する団体別に債券を分類し、どのような種類があるのか解説します。
公共債
国や自治体などの公共団体が発行する債券が「公共債」です。国債は国が発行する「国債」には、個人向け国債など個人投資家が買えるものもあります。
国債は、公共債の中でも流通量が多いのが特徴です。流通量が少ないと売りたいときに売れない、買いたいときに買えないという事態になることがありますが、国債は流通量が非常に多いため、基本的にはいつでも売買できるでしょう。
そのほかにも、政府関係機関や特殊法人、地方自治体が発行する債券なども公共債です。
民間債(社債)
民間の企業や金融機関などが発行する債券が「民間債」です。民間債の中でも一般企業が発行するものを「社債」と呼ぶこともあります。社債は公共債と比べると倒産リスクが高いため、利回りも高めに設定されていることが一般的です。
また、さまざまな性格の債券があることも民間債の特徴といえるでしょう。例えば株式と交換することができる社債などもあります。
外国債
外国債とは、通貨あるいは発行場所、発行する団体のいずれかが外国である債券のことです。例えば米ドル建てで購入する債券や、外国企業や金融会社が発行した債券、外国政府が発行した債券などがあります。
外国債を購入するときは、債券としての利回りにも注目しますが、為替変動の影響も受けることにも注意が必要です。
外貨ベースでの支払利率は一定でも、外貨で受け取った利金を円転した際の為替相場により、為替差損益が発生します。
債券投資の3つのメリット
債券投資には、次の3つのメリットがあります。
- 事前にキャッシュフローが決まっている
- 償還日までに換金することができる
- 通貨や利回りなど多彩な選択肢から選べる
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
1.事前にキャッシュフローが決まっている
債券の場合、事前に「いつ、いくらの利息を受け取るのか」「償還日はいつ、いくらの額面金額が戻ってくるのか」を把握できます。そのため、キャッシュフローが分かりやすく、計画的な投資ができるでしょう。
ただし、債券の中には変動金利のものもあります。固定金利の債券であれば正確にキャッシュフローを把握できますが、変動金利の債券は、購入時に正しく把握することは難しいでしょう。
2.償還日までに換金することができる
債券には償還日があり、償還日には債券を払い戻し、額面金額を受け取ることができます。しかし、必ずしも償還日まで債券を保有し続ける必要はありません。償還日以前に売却し、現金にすることも可能です。
債券は市場金利の影響を受けて価格が変動することがあるので、利子による利益よりも売却による利益のほうが大きいと想定できるときは途中換金も検討しましょう。ただし売却する際に手数料がかかることもあるため、手数料を除いた利益を計算してから売却か保有かを決めます。
3.通貨や利回りなど多彩な選択肢から選べる
債券は種類が多く、通貨や利回りなどさまざまな選択肢から選ぶことができます。また、償還日までの期間は1年や5年、10年のものなどがあり、資金計画に合わせて自由に選択することが可能です。
債券投資の4つのリスク
債券投資は安定性が高く、しかも途中で換金できるなど自由度の高い運用を行える手法です。しかし、その一方で注意すべきリスクもあります。リスクとしては、次の4つが挙げられるでしょう。
- 流動性リスク
- 信用リスク
- 価格変動リスク
- 為替変動リスク
それぞれのリスクの内容と対処法について解説します。
1.流動性リスク
流動性リスクとは、買いたいときに買えない、売りたいときに売れないリスクのことです。特に流通量が少ない債券の場合は、買いたいと思っても手に入らず、売りたいと思っても買い手がつかないことがあります。
また、流通量が多くても、あまり人気がなく、売りたいときに売れない債券もあるでしょう。流通量と人気、話題性などを考慮して選ぶことで、流動性リスクを抑えられます。
2.信用リスク
信用リスクとは、発行体(債券を発行した団体)が経営破綻し、利子を受け取れなかったり債券自体の価値がなくなったりするリスクのことです。債券は比較的ローリスクな投資とされていますが、発行体が経営破綻すると予定されていた利益を得ることができません。
■格付けで信用リスクをチェックしよう
信用リスクを抑えるためには、発行体の信用度を吟味する必要があります。例えば国債であれば発行体は日本国なので、一般企業の発行する社債よりは信用リスクは低いと考えられるでしょう。
ローリスクな分、利回りが低い傾向にありますが、リスクを抑えることを重視するのであれば、国債や地方債などの公共債を検討することができます。
また、格付け会社による信用度の格付けを参考にすることでも、信用リスクを抑えることができるでしょう。証券会社などの債券を取り扱う金融機関ではAAAやBB、Cなどで各債券を格付けしています。
できればAAA~Aのもの、少なくともBBB以上のものを選ぶことで、信用リスクをある程度軽減できるでしょう。
3.価格変動リスク
債券は償還日までは価格が変動するので、償還日までに売買する場合は損失を被る可能性があります。例えば市場金利が下落傾向にあり、継続的に債券の価格が上昇するだろうと予測して債券を購入したところ、思うように価格が上昇せずに償還日を迎えてしまうかもしれません。
価格変動リスクを回避するためには、市場金利に着目するだけでなく、債券の値動きや十分な流通量があり適したタイミングで売却できるのかについても注意しましょう。
4.為替変動リスク
外国債を購入する場合は、為替変動リスクについても考えておきましょう。例えば額面価格が100ドルの外国債を1ドル=110円のときに購入したとします。手数料を含めないと、購入価格は11,000円です。
償還日には額面価格で払い戻されますが、このとき為替が円高方向に進んで1ドル=100円とすると、受け取れる金額は10,000円に減ってしまうでしょう。
つまり、1,000円分の損失が出るので、途中で受け取る利息が1,000円以下であれば損失が生じることになります。
リスクを避けるためにも、債券投資について勉強することが大切です。債券投資は預貯金の延長線上にあるような投資方法で、リターンは少ないものの、リスクも比較的少ないといえます。しかし、できるだけリスクを抑えて安心して投資を行うためには、投資の専門家の話を聞き、正しい情報を入手することが大切です。
投資信託プラザでは、投資や資産運用の専門家によるセミナーを開催しています。いずれも無料で参加できるので、ぜひ債券投資や資産運用にお役立てください。
また、会場へのご参加が難しい場合には、オンラインセミナーもご利用いただけます。資産運用のプロのセミナーに、ぜひリアルタイムでご参加ください。
債券投資について勉強しよう
債券投資はキャッシュフローが分かりやすく、計画的に運用しやすい投資手法です。幅広い選択肢から、期間や国、利子の受け取り方を選べるので、自分に合う債券を探してみましょう。
債券投資には、流動性リスクや信用リスクなどのリスクもあります。それぞれのリスクを抑える対策を取るためにも、十分に勉強をして知識を習得してから始めるようにしましょう。
債券についてまとめたページがありますので、こちらもぜひチェックしてみてください。
あわせて読みたい
このコラムの執筆者
MONEY HUB PLUS 編集部
株式会社Fan
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
未来につながる投資情報メディア「Money Hub Plus(マネハブ)」の編集部です。
みなさまの資産形成に役立つ情報を日々発信しております。